遺言書はどうやって見つける?これから遺言を作る方も遺産分割をすることになった方も要注意!

1 遺言とは、遺言を遺す人(遺言者)が、死後に一定の効果が発生することを意図してなす意思表示です。

遺言により、法律で定められた相続を修正することができます。そのため、遺言の方式は法律で厳格に定められており、要件を満たさない遺言は無効となります。なお、遺言がない場合には、相続人間で遺産分割の話し合いを行うことになります。

このように、遺言は、相続において非常に大きな意味を持っています。したがって、ある人が亡くなった場合、その人物が遺言を遺しているかを調べることは欠かせません。

2 では、遺言は、どのようにして探せばよいのでしょうか。

我が国で法的に有効な遺言と言われると、代表的なものとして、自筆証書遺言、公正証書遺言があります。いずれも、遺言者がどこかに保管していることが通常ですが(時には、隠しているということもあるかもしれません)、この保管場所としては、次のものが考えられます。

(1)一つ目として、遺言者が家族や第三者に預けている、家のどこかに収納しているということが考えられます。

(2)二つ目に、自筆証書遺言が法務局に保管されているという可能性もあります。令和2年7月10日から自筆証書遺言の保管制度が始まっており、これは、自分で作成した遺言を法務局へ預けることができるという制度です。遺言が法務局で適正に管理・保管され、紛失や改ざんのおそれがなくなります。相続人は、法務局に対し、自分が相続人となっている遺言が保管されているかどうか、証明書を交付してもらうよう請求することができます。また、法務局において遺言を閲覧することもできます。

(3)三つ目は、公正証書遺言が作成されている可能性です。遺言者が遺言の内容を公証人という特別な公務員に伝え、公証人がこれを遺言者の真意であると確認した上で、文章にまとめて作成します。公正証書遺言の確認方法については、全国で公正証書遺言を登録するシステムが採用されています。相続人など利害関係を持つ人が求めれば、どこの公証人役場でも検索することができます。

(4)さて、四つ目として、これは、一つ目のケースの一種とも言えるのですが、遺言を銀行で借りている貸金庫に入れているということも考えられます。紛失・改ざんのおそれはなくなり、一見すると便利なのですが、次のようなデメリットがあります。つまり、貸金庫で保管すると、遺言の発見が大きく遅れてしまう可能性があるのです。

亡くなった人の貸金庫を開けるには、相続人全員の合意が必要であり、相続をめぐってトラブルが発生するといつまでも貸金庫を開けられないということが出てきてしまいます。すると、遺言があることが分かっているにもかかわらず、むしろ、遺言があることが分かっているだけに、いっそう相続の方針が決められない、相続を進められないという事態になりかねないのです。他方で、遺言がないとして遺産分割の話し合い、協議を行ってから遺言が発見されると、遺言が有効か否かを確認したり、相続人で再度集まって話し合う必要が出てくるなど、手間や混乱を生じることが考えられます。

3 遺産分割の話し合いをする前提として、遺言があるか調査することは重要です。

また、遺言を作成した場合には、遺言が紛失・改ざんされないことが重要であるのと同時に、その存否が相続人に明らかでないことは、相続をスムーズに進めることを難しくしてしまいますので、注意が必要です。

弊事務所では、遺言を作成する場合には、まずは法律的に有効な方法で作成することに留意しています。また、紛失・改ざんのおそれがなくなるようにも配慮しています。相続人が遺言の存否を調べることができるようにするかについては、遺言者の希望をお聴きしながら、適切な方法を考えご提案いたします。他方で、相続人の方からご相談、ご依頼を受け、遺産分割協議を進めるにあたっては、後から遺言が発見されるといったことがないように、事前に念入りな調査を行います。

遺言作成、遺産分割いずれについても、ぜひ、弁護士にアドバイスをお求めいただければと思います。

相続人調査・財産調査サービス実施中
相続に注力されている税理士の先生方へ
まずはお気軽にお電話ください
まずはお気軽お電話
ください
0742-81-3323
【電話受付時間】
平日9:00~17:00
お問い合わせフォーム 24時間受付

事務所案内

ナラハ奈良法律事務所外観(泉谷ビル) 弁護士法人 ナラハ奈良法律事務所
〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323
FAX 0742-81-3324

サイト内検索

 

当事務所の関連サイト

  • ナラハ奈良法律事務所
  • 離婚相談
  • 企業法務相談
  • 交通事故

ご利用方法

相談のご予約

まずは、お電話で法律相談のご予約をお取り下さい。

ご相談予約電話番号 
0742-81-3323

相談に関するご希望等(相談時間、担当弁護士等)がございましたら、ご予約の際にお伝え下さい。

なお、弁護士が相手方から既に相談を受けている場合や、その他相談に応じることに支障がある場合には、相談をお断りする場合があります。

弁護士による法律相談

予約された日時に、当事務所へお越し下さい(電話やメールによる相談は行っておりません)。

弁護士が相談に応じます。

弁護士には守秘義務がありますので、秘密は固く守ります。

相談の結果、弁護士に依頼されるかどうかは、相談者の皆様の自由です。当事務所から、相談者の皆様の意に沿わない勧誘を行うことはありません。

ご依頼

相談の結果、弁護士に依頼されることを希望される場合には、その旨ご連絡下さい。受任させていただく場合には、ご要望に応じ、見積書を作成いたします。その後、内容をご検討の上、ご依頼されるかどうかお決め下さい。

ご利用方法の詳細はこちらから

住所

〒631-0824 奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館1階
TEL 0742-81-3323 
FAX 0742-81-3324

電車

近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。

自動車

近鉄「大和西大寺駅」南側より徒歩3分。
近鉄「大和西大寺駅」の中央改札口を出て、右方向(南側)に進み、地上まで降ります。
バスロータリーから南に向かって直進し、一つ目の信号を越えた左手に「奈良商工会議所会館」のビルがあります。
その1階に弁護士法人ナラハ奈良法律事務所があります。


Copyright(c) NARAHA legal profession corporation. All Rights Reserved.
0742-81-3323メールLINE